畳替えの時期っていつなのか・・・?
畳工事はどこに依頼したらいいのか・・・?
お困りの際には、お気軽に宮坂畳商事にお問い合わせください。
畳のことを隅から隅まで知り 尽くす専門店として
お客様のお困りごとを少しでも早く解決できるようサポートをさせていただきます。
check!
畳替えには、『裏返し・表替え・新畳』
の3つの方法があります
なんだか古くなってきた気がするなあとは思いつつも、畳替えの目安ってわかりにくいですよね。
畳は人の肌とも触れているので、それによる傷みや経年などによって次第に劣化が進んでいきます。畳は「消耗品」なのです。
定期的な畳替えで品質や衛生を保つのが、本来の畳の使い方というわけです。
畳の状態や畳部屋の使用頻度、予算等により以下の畳替えの工事方法があります。畳は新畳にする以外にも方法があります
-
Point 01
畳の裏返し(うらがえし)
畳の裏返しとは、傷んだり色あせてきた畳表を剥がして、裏返して再び畳床に張る作業のことです。畳表は両面使えるため、裏返せば新品のように蘇り、畳の寿命を裏返すことで約5年程度延ばせることができます。
また畳を新しく買い替える「新畳」に比べて、費用が抑えられ、資源の無駄を省き、環境にも優しい方法でが、長く使用していると、畳表の裏面も劣化している場合があり、裏返してもすぐに新しい畳表に交換が必要になることがあり、畳床が傷んでいる場合は、裏返しても効果が期待できません。
一般的には、畳を使い始めて3~5年後に裏返すのが目安とされています。
畳の裏返しは、畳の寿命を延ばし、費用を抑えながら畳を長く綺麗に使いたい方におすすめの方法です。
畳表の色あせや擦れ、傷みなどが目立ってきたら、裏返しのタイミングです。 -
Point 02
畳の表替え(おもてがえ)
畳の表替えは、畳の表面(畳表)を新しいものに交換する作業です。 古くなった畳表を丁寧に剥がし、新しい畳表を畳床に貼り付け、畳縁を取り付けます。 畳床と呼ばれる芯の部分はそのまま再利用するため、 表替えのメリットは畳が新品のように生まれ変わり、 新しい畳表をい草した場合、い草の香りが楽しめます。 新畳に比べて費用を抑えることができ、畳の処分費がかかりません。 ただし、畳床のへこみなどは解消されない、新調に比べると耐久性は劣ります。 畳表がほつれたり、汚れたりしている、畳の色がくすんでいる、シミがついているなどが 表替えの目安になり、畳を新調した時点から約5~10年程度、畳表の裏返しをしている場合は、裏返しをしてから約5年程度です。
-
Point 03
新畳(しんたたみ)
新畳とは、畳をまるごと新しいものに取り替えることです。
畳表、畳縁、畳床の全てを新しくするため、お部屋の雰囲気を一新したい時や、畳が傷んでしまった時などに最適です。
畳表の色や柄、畳縁の種類など、様々な組み合わせを選ぶことができるため、自分好みの空間に仕上げることができ、お部屋の雰囲気がガラリと変わります。
新しい畳は、清潔で快適な空間を提供してくれて、耐久性が高いため、畳の寿命を延ばすことができます。お使いの畳の仕様や使用頻度にもよりますが、弾力性が無くなったり、凸凹が激しくなったり隙間がでてきたら、替え時です。表替えをしてから10~15年が経過したら、畳ごと交換する「新畳」を検討しましょう
経験豊富な宮坂畳商事におまかせください
畳の状態で最適な畳替えをご提案します
畳替えを適切な周期で行うことによって、快適なお部屋の環境を維持することができます。
使い方次第で畳替えの周期に大きな隔たりがあります。子供部屋など使い方の激しいお部屋の周期は比較的短くて、使用頻度の低い部屋では周期も長くなりがちです。
ただ多少間隔が長くなっても、定期的な畳替えをすることは、畳を上手に使っていくうえで大切なことです。
そして、最近では縁付きの畳が敷いてある和室を縁なし畳に入れ替えるケースも増えています。
またい草の畳表だけでなく、和紙や樹脂でできた畳表やカラー色、ペット対応の畳表を選ぶ方も増えています。
現状の畳の状態、使用勝手、予算などご希望を宮坂畳商事にご相談ください。
豊富な施工実績でご満足頂ける提案、工事を心がけています。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
Access
有限会社宮坂畳商事
住所 | 〒394-0001 長野県岡谷市今井1780-1 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
0120-12-5318 |
FAX番号 | 0266-22-6383 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 土曜日不定休 |
代表者名 | 宮坂 憲和 |
アクセス |
岡谷ICから車で約2分 岡谷駅から車で約10分 |